歯周病の検査内容

  • HOME>
  • 歯周病の検査内容

歯周病検査でわかること

歯周病の有無や進行度などを調べて診断するために、主に次のような検査を実施します。

プロービング検査

“プローブ”と呼ばれる針状の器具を使用して、歯周ポケットの深さや歯根の形態、歯石の付着度合い、出血の有無などを確認します。

歯周ポケットの深さを測定

歯周ポケットにプローブを挿入して、深さを測ったり、歯・歯茎の内側の状態を確認したりします。
一般的に歯周ポケットの深さが2mm以下の場合、健康的な歯茎と言え、2~6mmの場合には歯周病の可能性があり、6mm以上の場合は歯周病が進行している可能性があると言えます。

歯根の形態・歯石の付着度合いの確認

プローブから伝わる感覚を頼りに、目で見えない歯根の形態や、歯周ポケット内の歯石の付着度合いを確認します。

出血の有無を確認

プローブを歯周ポケットに挿入して出血の有無を確認します。
歯茎で炎症が起こっていると出血しやすくなります。

歯の動揺度の検査

対象となる歯をピンセットでつまんで、どの程度動くのか(動揺度)により歯周病の有無・進行度を確認します。
わずかに動く程度なら健康と言え、前後、左右、上下に動く場合には歯周病の可能性があります。

レントゲン検査

レントゲン撮影を行って歯を支える骨(歯槽骨)の状態や歯石の付着度合いなどを確認します。

口腔内写真撮影

口腔内を撮影して、お口の中の状態、清掃状態、病状の変化、治療効果などを確認します。
口腔内写真撮影は歯周病の診断の際だけでなく、治療後の再評価など適宜必要になります。

歯周病の細菌検査

口腔内の細菌の種類や数を調べることで、歯周病リスクを確認することができます。
また、治療を進める中で適宜行うことで、口腔内の環境変化がわかり、治療成果の確認に繋がります。
若い方ですでに歯周病が重症化している方におすすめです(※)。

※歯周病の細菌検査は自費診療となります

歯周病検査は患者さんの“利益”に繋がるもの

どうして検査が必要なのでしょうか?

どうして検査が必要なのでしょうか?

プロービング検査や口腔内写真撮影は、患者さんに多少のストレスを与えてしまうものです。
特に口腔内写真撮影は診断時だけでなく、治療後の再評価の時にも必要になる検査で、「どうして何度も検査を受けなければいけないのか?」と疑問に思われる方もおられるでしょう。
ただ、こうした歯周病検査は病状の把握には欠かせない検査で、患者さんの“利益”に繋がるものです。
多少の負担・ストレスを伴うかもしれませんが、後の治療方針を策定したり、治療効果を確認したりするにあたって欠かせないものですので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

検査のデータは患者さんと共有

プロービング検査や口腔内写真撮影などのデータは、スタッフ間だけでなく、患者さんとも共有しています。
それは、患者さんにご自身の口腔内の状態を詳しく知って頂きたいからです。
そのために“Dental X(デンタルテン)”というソフトを導入し、患者さんお一人おひとりの検査データ・画像、治療計画などの様々な情報を一元管理するほか、病状の推移をデータ化して患者さんにお伝えしています。

また、検査データはプリントアウトして、患者さんにお持ち帰り頂いています。
その際、ご希望でしたら患者さん用の簡易版のデータではなく、歯科医院用の詳細なデータもお渡しすることができます。

当院の歯周病検査へのこだわり

正確に同じコンディションで検査を実施

正確に同じコンディションで検査を実施

歯周病の重要な検査の1つにプロービング検査があります。
通院開始当初は歯茎の炎症が強いため、プロービング検査を行うと痛みを感じることが多いです。
ですが、治療が進んで炎症が治まってくると、歯茎が引き締まってくるので、同じ圧力でプロービング検査をしてもあまり痛みを感じなくなります。
そのため、患者さんに痛みを感じさせないようにするために、通院開始当初のプロービング検査を手控えるなど、一定の圧力で検査を行わないことがあると聞きます。
確かにそれは「患者さんの負担を軽減する」という意味でテクニックの1つと言えますが、検査の正確性を考えると適切な対応とは言えません。

当院では毎回同じ圧力でプロービング検査を行い、検査の正確性を確保しています。
なので、「検査は痛くありません」とは言えません。
ですが、正確な検査が正確な診断を生むとの考えから、毎回正確に同じコンディションで検査することを心がけています。

検査の“再現性”を重要視しています

歯周病治療の一連の流れの中で、検査は何度も行います。
治療後のSPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)の際も実施します。
なので、検査精度にばらつきがあると、すべてが曖昧になってしまいます。
検査の“再現性”は非常に重要です。
当院では検査の再現性を高めるために、担当歯科衛生士制を導入して、毎回、同じ歯科衛生士が同じ患者さんに検査を実施する体制を整えています。
これにより、いつも同じコンディションで検査が行えるようになり、正確性・再現性の高さが確保できるようになります。

06-6438-5565