歯周病の進行と症状

  • HOME>
  • 歯周病の進行と症状

年齢を重ねるごとに進行しやすくなる

歯周病とは、歯肉や歯を支える組織(歯周組織)で炎症が起こり、破壊される病気です。
歯周病は進行性で、初期にはほとんど自覚症状は現れませんが、進行すると口腔内で様々なトラブルが起こり、最終的に歯を失うことがあります。
厚生労働省の調査(歯科疾患実態調査 2016年)によれば、年齢を重ねるごとに中等度以上の歯周病への罹患率が高まり、45~54歳では約半数が罹患しているとされています。
年齢を重ねるごとに重度歯周病への罹患率も高まるため、症状の有無にかかわらず、40歳になったら歯科医院で定期的に歯周病予防のためのメンテナンスを受けるようにしましょう。

歯周病の進行・症状

歯周病の進行・症状

歯周病は初期にはほとんど自覚症状が現れず、進行するにつれて徐々に歯茎の腫れや出血、膿が出る、歯の動揺(ぐらぐら動く)などの症状が現れてきます。
進行度に応じた特徴的な症状がありますので、それにいち早く気づいて、重症化する前に治療を開始するようにしましょう。
治療開始のタイミングが早ければ早いほど治療の選択肢は増え、成功率も高まります。

健康な歯茎

健康な歯茎の状態というのはきれいなピンク色をしていて、表面に“ステップリング”と呼ばれる小さなくぼみが見られます。
また、歯と歯の間の歯肉がクリアな三角形をしています。
一般的に歯周ポケット(歯と歯茎の境目にある溝)の深さが3mm以内の場合、健康な状態と診断されます。

歯肉炎

歯周病の前段階で、炎症は歯肉にとどまっており、幸いまだ骨に及んでいません。
歯肉で炎症が起こっていると、食事やブラッシングなどの刺激でも出血することがありますが、「出血はないので歯肉は健康」というわけではありません。
歯ブラシが歯肉に当たっていない場合や、喫煙習慣があったりする場合、歯肉炎になっていても出血が起こらないことがありますので、注意が必要です。
この段階で発見できれば、プラークコントロールや歯石除去などの基本治療だけで改善させることが可能です。

症状
  • 歯茎で炎症が起こる
  • 炎症は歯肉にとどまっていて、まだ骨には及んでいない
  • 食事やブラッシング時に歯肉から出血することがある
  • ただし、出血がない場合でも注意が必要

軽度歯周炎

歯と歯肉の溝が深くなって、そこで歯周病原細菌が繁殖するようになります。
歯周病原細菌が繁殖すると、歯肉がさらに炎症を起こし、歯根膜や歯槽骨にダメージを与えます。

歯肉が健康な場合、歯と歯肉の間には1mm程度の溝があり、これを“歯肉溝”と言います。
ですが、歯肉やそのまわりの組織で炎症が起こると、これが深くなり、“仮性ポケット(歯肉炎の状態)”と呼ばれる状態になります。
この状態を放置すると徐々に歯槽骨が破壊されて歯周炎となり、溝が深くなって“歯周ポケット”と呼ばれる状態になります。

症状
  • 歯肉の炎症が進む
  • 歯根膜や歯槽骨にダメージが加わる
  • 歯槽骨が徐々に破壊されていく
  • 歯と歯肉の溝が深くなって歯周ポケットが形成される

中等度歯周炎

軽度歯周炎が進行した状態で、歯肉がさらに腫れ、痛みをともなうようになることがあります。
歯肉で腫れや痛みなどの違和感を覚えて、しばらくすると治るということを繰り返す場合がありますが、腫れ・痛みなどの違和感がなくなっても歯肉が回復したわけではなく、免疫力が低下した時に再び腫れ・痛みが生じます。
適切な治療を受けずにいると、歯肉の炎症が慢性化し、歯槽骨の破壊が進んで歯の動揺が大きくなっていきますので、進行を防ぐためにも、早期に歯科医院を受診しましょう。

また歯周ポケットが深化して、そこで歯周病原細菌が繁殖して口臭が発生することもあります。
毎日きちんとブラッシングしているのに、家族などのまわりの人から口臭を指摘される場合には、歯周病が原因として疑われます。

症状
  • 歯肉で腫れや痛みなどの違和感が生じることがある
  • しばらくすると違和感が消失するが、免疫力が低下した時などの再発する
  • 放置すると歯槽骨が破壊されていき、歯がグラグラと動くようになる
  • 歯周ポケットが深くなり、口臭が発生することがある

重度歯周炎

歯肉や歯槽骨などの歯周組織で深刻な炎症・損傷が生じるまで進行した状態で、歯肉の炎症や出血、口臭などの症状が悪化し、歯周ポケットがさらに深くなって歯がぐらついたり、歯肉から膿が出たりすることがあります。
この段階に至ると歯が抜け落ちることがあるため、その前に早期発見・早期治療することが重要です。

症状
  • 歯肉の炎症や出血、口臭などの症状が進行する
  • 歯がぐらつくようになり、ものが噛みづらくなる
  • 歯肉から膿が出ることがある
  • 歯槽骨の破壊により、歯が抜け落ちてしまうことがある

06-6438-5565