歯周病について

  • HOME>
  • 歯周病について

歯周病とは?

歯を失う一番の原因

歯を失う一番の原因

口腔内には無数の細菌が棲みついており、大きく善玉菌と悪玉菌に分類されます。
これらのバランスが崩れてジンジバリス菌などの悪玉菌(歯周病菌)が増加すると、歯周病が発症し、歯茎や歯槽骨(歯を支える骨)などが破壊されます。

歯根(歯の根っこ)の表面を覆っているセメント質と歯槽骨の間に、歯根膜という線維があって、歯が骨から抜け落ちないように支えています。
歯周病が進行すると、歯周組織が破壊されて歯の喪失を招きます。
歯周病は現在、“歯を失う一番の原因”とされています。

初期には自覚症状がありません

口腔内の清掃が行き届いていないと、歯周ポケット(歯を歯茎の境目にある溝)に多くの細菌が停滞して炎症を起こし、赤く腫れ上がります。
ですが、初期にはほとんど痛みなどの自覚症状はありません。
「歯茎から膿が出る」「歯がぐらぐら動く」などの症状が現れるのは、病気が進行した後です。
そのため自覚症状がある場合、すでに歯周病が進行している可能性が高いと言えます。

歯周病の症状

初期にはほとんど自覚症状は現れませんが、進行するにつれて次のような症状が現れます。

  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯磨きすると歯ブラシの毛先に血がつく
  • ブラッシング後、口をすすぐと血が混じる
  • 歯茎が下がっている
  • 歯が長くなったように見える
  • 歯茎を指で押すと膿が出る
  • 朝起きた時、口の中が粘つく
  • まわりから口臭を指摘された
  • 歯と歯の間に物が詰まる
  • 歯が浮いているような感覚がある
  • 歯並びが変わった気がする
  • ぐらぐらと動く歯がある

など

歯周病の進行と症状について
詳しくはこちら

初診から治癒・病状安定までの流れ

初診

歯周組織検査

診断・治療計画の立案

歯周基本治療
(プラークコントロール、スケーリング、ルートプレーニング、悪習癖の修正、
抜歯、咬合調整、う蝕治療、暫間修復、補綴治療)

歯周組織検査(再評価)

歯周外科治療
(組織付着療法、歯周組織再生療法、切除療法、歯周形成手術)

歯周組織検査(再評価)

口腔機能回復治療
(咬合治療、修復・補綴治療、歯周補綴、歯周矯正治療、インプラント治療)

歯周組織検査(再評価)

治癒

メンテナンス

病状安定

サポーティブペリオドンタルセラピー

06-6438-5565